2014年09月29日
アンティークのビューロー
名古屋市のアンティークマーケットから、
ショーケースつきビューローが届きました。

隣の家具とはイメージがちがって、
ここだけ、昔のフランスにタイムスリップしています(‐^▽^‐)
上のショーケースの中に今まで作ってきたお気に入りの作品を飾るんです

下は、ライティングビューローにになっているんですよ。
かなり古いものなので、ところどころに擦れた後や傷がありますが
今までいろんな人に愛されて使われてきた証です。
私も大切に使っていこうと思います。

カギもオリジナルのまま使用できます。

明日から、ディスプレイに勤しみます~

ランキングに参加しています。
クリックお願いします。

にほんブログ村
手仕事のギャラリー&マーケット iichiに 出品中
クリエーターページURL
http://www.iichi.com/shop/S8968373
よかったらのぞいてくださいね。
ハンドメイドマーケット tetoteに 出品中
クリエーターページURL
http://tetote-market.jp/creator/hanatama/

着物教室のご案内
特別な道具を使わない、シンプルな着付けと基本的な着物の知識を丁寧に優しくお伝え致します。
(受講料以外のお金は一切いただきません)
はじめて着物を着る方むけの着付けレッスンです
もう一度基本から習いたい経験者の方もどうぞ
★レッスン内容★(各120分)
第1回 肌着・長襦袢の着かた
きものの畳み方・道具の説明
第2回 きものを着る
第3回 半幅帯を結ぶ
着物でお帰り頂けますよ!
第4回 お太鼓結び その1
第5回 お太鼓結び その2
第6回 お太鼓結び その3
お太鼓完成です!
第7回 浴衣を着てみましょう
第8回 時間を計ってみましょう
お出かけの準備の目安に…
第9回 総復習
★料金★
1回 2000円( レッスン日にお支払いください)
4回 5000円(初回レッスン日にお支払いください)
9回 12000円(初回レッスン日にお支払いください)
★レッスン日時★
火曜 12:30~14:30
木曜 10:00~12:00
金曜 19:00~21:00
初回のご希望日時を第三希望までご相談下さい
(レッスンは毎回同じ曜日でなくても大丈夫です。
初回レッスン終了後、次回レッスンの日時をご相談下さい)
★講師★
鈴木里佳(装道礼法着物学院認定講師)
★場所★
岡崎市欠町字北通13−1
講師自宅
●駐車場あります
★お持物★
着物、長襦袢(半衿がついたもの)、
肌襦袢、裾よけ、足袋、衿芯、伊達締、
腰ひも5本、浴衣、半幅帯、名古屋帯、帯板、帯枕、帯揚げ、帯締め、
フェイスタオル3枚、着付けクリップ(洗濯ばさみ可)
(この中から各レッスン毎に必要な持ち物をお伝えします)
【キャンセルポリシーと同意事項】
レッスンをお申し込み頂くにあたりまして以下を必ずお読みください。
♦︎レッスン開始前のキャンセルはキャンセル料をいただきません。
レッスン開始後のキャンセルについては返金は致しかねます。
♦︎レッスンをお休みされる場合は、必ずごレッスン時間までに連絡ください。
連絡をいただいた場合に限り、レッスン日時の変更・振替をいたします。
♦︎講師の体調不良、急用につきやむを得ずレッスン日時の変更・振替をお願いする場合があります。
♦︎原則として、レッスンの録画・録音はお断りいたします。写真撮影については、個別にご確認くださいませ。
♦︎当教室のレッスンは女性限定となります。
♦︎すでにお教室を開講されている方の受講はご遠慮いただいております。
Posted by はなたま
at 21:32
│Comments(0)