2016年01月27日

リサイクル着物を求めて in買取王国岡崎南店

こんにちは
鈴木きもの教室のはなたまです。


昨日は、着物教室の生徒さんたちと
リサイクル着物を買いに、買取王国岡崎南店に行ってきました。

噂には聞いていたのですが、レサイクル着物の品揃えには驚きました。

名古屋帯 買い取り王国

名古屋帯がたくさん並んでいます。

着物は紬・小紋・色無地・振り袖などなど何でもありました。
気になる着物をどんどん試着していきました。


着物が決まったら帯を合わせます。
買い取り王国3

開店時間の10時から13時ごろまで、ワイワイと着物を選び続けましたにっこり

選んだのがこちら買い取り王国4
値段を見て 「ビックリポン!!」でした目がハート

右上の着物から時計回りに
藤の花の小紋(ポリエステル) 税込み2,484円
黄土色の半幅帯        1,300円ぐらい
黒い半幅帯          1,800円ぐらい
八寸名古屋帯         税込み1,944円
更紗模様の小紋(ポリエステル)税込み3,024円
緑色の小紋(ポリエステル)  税込み1,944円
黒い名古屋帯         税込み1,404円

こんな値段でした。

着物や名古屋帯の安いことといったら、ホントに驚きです。
それに比べて、半幅帯はお高めでした。


今回の着物を選ぶポイントは
第1に、サイズが合うこと。
第2に、着ていきたい場所に相応しい柄や着物の種類であること(好みもふまえて)
第3に、洗える着物であれば尚うれしい♡



「第1」は、いくら素敵な模様でも、サイズが合わなければ着れません。
試着して、 丈(着物の長さ)と裄(袖)の長さを必ず確認しましょう。

「第2」は、値段が安いので、つい「あれもこれも」と買いたくなるのですが
「この着物が好き」で、すぐに決めないでくださいね。
この着物で、「何をしたいのか」、「どこへ行きたいのか」をよく考えてから買ってください。
訪問着や振り袖で、「気軽にランチ」というわけには行きませんからね。
着物の種類をよく見極めてくださいね。

昨日の買い物では、
背の高い生徒さんが多かったのですが、
数少ない丈の長い着物と洗える着物の中から
上手にご自分に合う着物を見つけていました。


この買取王国岡崎南店、オススメです。



<ご予約・お問い合わせ>
鈴木きもの教室 
(代表) 鈴木里佳
tel:09091810197
mail:rikahanatama@ezweb.ne.jp  
(タッチで電話、メールが出来ます。)

愛知県岡崎市欠町字北通13-1

~メニュー~
着付け料金について
着付け教室の流れ
ご予約お問い合わせはこちら
ハンドメイドレッスン
アクセス&地図

【次回イベント予定】

【2月24日水曜日・着物deランチ】

只今 2月の着物deランチの参加者を募集しています。
着物が好きな方、一緒にランチに出かけませんか。

着物を持っていない人でも、自分で着られない人でも大丈夫。
着物を着て美味しいランチをいただきながら、着物話に花を咲かせましょう♪

詳しくはこちら

12月の着物deランチ

  



ロゴ小

愛知県岡崎市の着物着付け教室やイベントは鈴木着物教室にお任せ下さい。













  


2016年01月23日

早朝出張着付け

こんにちは、
鈴木きもの教室の鈴木里佳です。

今日は、早朝出張着付けに行ってきました。
お客様は、ブログを見て鈴木きもの教室を知ってくださった岡崎市内の方でした。

お友達の結婚式に、付け下げで出席されるということでした。

お母様が若い頃に着られたうすい桜色のお着物は、お客様にとてもお似合いでした。

洋服であれば、
「お母様が若い頃に来ていたものを、お嬢様が着る」
ということは、デザイン的にもサイズ的にもほとんど不可能なのですが、
お着物であれば、このように受け継いでいくことができるんですドキドキ

やっぱり着物は素敵だな、と思えるお仕事でした音譜




いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ


ブログランキング








お着付け承ります→こちらをクリック
着物教室生徒募集中→こちらをクリック
お申し込みお問い合わせはこちら
ロゴ

  


Posted by はなたま  at 23:35Comments(0)着物教室

2016年01月16日

昨日はエコクラフトの会

こんにちは
鈴木きもの教室の はなたま です。

昨日は、今年初めてのエコクラフトの会でした。

2016.1.15エコクラフトの会


昨日は皆さん真面目に制作しました。

「去年はおしゃべりばかりしていて、楽し過ぎたので
今年はたくさん作ります。」

という決意が表れていましたよにっこり

「着物教室でエコクラフト?」
と思われた方のためにご説明いたしましょう。

私は着物教室講師とハンドメイド教室講師という
二足の草鞋(ワラジ)を履いております笑える

ハントメイドレッスンは、
2時間500円(飲み物付き・初回のみ無料)で
月曜日の10時から12時に行っています。

エコクラフト・がま口ポーチ・ソーイング(通学通園用手提げバッグ等)ビーズアクセサリー・和装小物(帯留・帯飾り・丸ぐけ帯締め)
などなど、

初回の時に、作る物の色やデザインを決め、
2回目から材料を揃えて制作に入っていきます。

エコクラフトの会は、ハンドメイドレッスンを卒業された方たちの会です。
エコクラフトのレッスンは必要ないけれど、「もっと作りたい」という人たちが集まってエコクラフトを作っています。

ハンドメイド・レッスンのお申し込み・お問い合わせは こちらです。



いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ










着付け承ります

着付け料金について:
着物の種類によって料金は異なります。
着付け料金は全てお一人様あたりの金額となっております(消費税込み)。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

振り袖_______________7000円
留袖________________5000円
訪問着、色無地等(袋帯お太鼓)___5000円
    飾り結びの場合+1000円
袴・羽織り袴____________5000円
喪服________________4000円
​小紋________________4000円
浴衣________________ 500円
七五三 
   女児手結び__________7000円
   女児造り帯__________5000円
   女児袴____________5000円
   女児被布___________3000円
   男児羽織り袴_________5000円

支払い方法について:
当日現金にてお支払いいただきます。
ご請求金額につきましてはご予約確認のメールにてご連絡させていただきます。

キャンセルについて:
前日までのご連絡をお願いいたします。
小紋や浴衣などでのお出かけで天候などによりやむを得ず当日キャンセルされる場合は、予約時間の2時間前までにお願いいたします。
上記以外の場合はキャンセル料をいただくこともございますのでお気をつけください。

ご用意いただくもの:
きもの、帯、長襦袢、帯締め、帯揚げ、草履、バック、肌着、衿芯、伊達締め2本、帯板、足袋、腰紐5本、帯枕、コーリンベルト、タオル4枚、三重紐(変わり結びの場合)、伊達衿*、扇子*

*は必要な方のみご準備ください。

レンタル等は準備しておりませんので、ご用意いただくものでご不明な点がございましたらご相談ください。

注意事項:
・値札やしつけ糸は、前日までに全て取っておいて下さい。
・長襦袢に半衿を付けておいて下さい。

ご予約について:

鈴木きもの教室
〒444-0011
愛知県岡崎市欠町字北通13-1
090-9181-0197
メール:hanatama@qc.commufa.jp


事前にご予約をお願いします。
お気軽にご相談、お問い合わせください。


件名:着付け問い合わせ
お客様のお名前、電話番号
予約日時、仕上がり希望時間、希望着付け場所、人数、着物の種類等

をご記入いただきご連絡ください。
2~3日しても当方より連絡がない場合は、お手数ですが再度送信をお願いいたします。

ご予約はお早めにお願いいたします。
その他ご質問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせください。







 <ハンドメイドレッスン>

ビーズ工房はなたまでは、ハンドメイドレッスンをしています。
ブログ「はなたま日記2」でご紹介してきたがま口やエコクラフト・アクセサリーが作れます。

★料金★
2時間 500円
(材料費別)

★レッスン日時★
月曜日 10時~12時
火曜日 10時~12時

★場所★
岡崎市欠町字北通13-1
講師自宅
●駐車場あります

★持物★
使いたい材料があればお持ちください。

★予約制です。前日までにメールでご予約ください。
ビーズ工房はなたまメールアドレス
hanatama@qc.commufa.jp

詳しくはこちらをご覧ください。
















手仕事のギャラリー&マーケット  iichiに 出品中
クリエーターページURL
http://www.iichi.com/shop/S8968373
よかったらのぞいてくださいね。




ハンドメイドマーケット  tetoteに 出品中
クリエーターページURL
http://tetote-market.jp/creator/hanatama/








  


Posted by はなたま  at 08:09Comments(0)エコクラフト

2016年01月14日

1月の着物deランチ inさくら・大樹時・カシータのよこ

着付け教室・受講生募集中!!
詳細はこちらをご覧ください。



こんにちは、

着物生活アドバイザーの鈴木里佳です。



昨日は着物でランチでした。



12月に続き
静岡県から参加してくれたN子さんとY子さん。

「着物deランチは、忙しい仕事の合間の癒しです」

なんて嬉しいことを言ってくれました。


着物deランチ1

ランチは「酒肴菜飯さくら」さんで、お正月らしいお節と美味しいお料理をいただきました。

着物deランチ2



酒肴菜飯 さくら
愛知県岡崎市能見町240-1
050-5870-1594(予約専用番号)
0564-25-3133(お問い合わせ専用番号)
火曜定休 ※月1回、火・水曜連休



Y子さん(真ん中の方)の着物は、着物deランチ用のレンタル着物です。
12月は黒っぽい着物だったので、今月は雰囲気をかえて華やかな銘仙調の着物です。
どちらもよくお似合いですね。

N子さん(左側の方)のお着物は、伯母様からいただいたものだそうです。
美しい桜色が優しい雰囲気を作り出して素敵でした。

私の着物は縦縞の紬に、義母の羽織を帯に仕立て直したもの。
ランチの後は、徳川家康の位牌が安置されている大樹寺を見学しました。


着物deランチ3




大樹寺の本堂や山門からは、岡崎城を拝むことができます。
このラインは、ビスタラインと名付けられています。

ビスタラインを覗き込む私と、その私を撮影しているN子さんを、Y子さんが撮影してくれましたにこにこ
ビスタライン







いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ










着付け承ります

着付け料金について:
着物の種類によって料金は異なります。
着付け料金は全てお一人様あたりの金額となっております(消費税込み)。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

振り袖_______________7000円
留袖________________5000円
訪問着、色無地等(袋帯お太鼓)___5000円
    飾り結びの場合+1000円
袴・羽織り袴____________5000円
喪服________________4000円
​小紋________________4000円
浴衣________________ 500円
七五三 
   女児手結び__________7000円
   女児造り帯__________5000円
   女児袴____________5000円
   女児被布___________3000円
   男児羽織り袴_________5000円

支払い方法について:
当日現金にてお支払いいただきます。
ご請求金額につきましてはご予約確認のメールにてご連絡させていただきます。

キャンセルについて:
前日までのご連絡をお願いいたします。
小紋や浴衣などでのお出かけで天候などによりやむを得ず当日キャンセルされる場合は、予約時間の2時間前までにお願いいたします。
上記以外の場合はキャンセル料をいただくこともございますのでお気をつけください。

ご用意いただくもの:
きもの、帯、長襦袢、帯締め、帯揚げ、草履、バック、肌着、衿芯、伊達締め2本、帯板、足袋、腰紐5本、帯枕、コーリンベルト、タオル4枚、三重紐(変わり結びの場合)、伊達衿*、扇子*

*は必要な方のみご準備ください。

レンタル等は準備しておりませんので、ご用意いただくものでご不明な点がございましたらご相談ください。

注意事項:
・値札やしつけ糸は、前日までに全て取っておいて下さい。
・長襦袢に半衿を付けておいて下さい。

ご予約について:

鈴木きもの教室
〒444-0011
愛知県岡崎市欠町字北通13-1
090-9181-0197
メール:hanatama@qc.commufa.jp


事前にご予約をお願いします。
お気軽にご相談、お問い合わせください。


件名:着付け問い合わせ
お客様のお名前、電話番号
予約日時、仕上がり希望時間、希望着付け場所、人数、着物の種類等

をご記入いただきご連絡ください。
2~3日しても当方より連絡がない場合は、お手数ですが再度送信をお願いいたします。

ご予約はお早めにお願いいたします。
その他ご質問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせください。







 <ハンドメイドレッスン>

ビーズ工房はなたまでは、ハンドメイドレッスンをしています。
ブログ「はなたま日記2」でご紹介してきたがま口やエコクラフト・アクセサリーが作れます。

★料金★
2時間 500円
(材料費別)

★レッスン日時★
月曜日 10時~12時
火曜日 10時~12時

★場所★
岡崎市欠町字北通13-1
講師自宅
●駐車場あります

★持物★
使いたい材料があればお持ちください。

★予約制です。前日までにメールでご予約ください。
ビーズ工房はなたまメールアドレス
hanatama@qc.commufa.jp

詳しくはこちらをご覧ください。
















手仕事のギャラリー&マーケット  iichiに 出品中
クリエーターページURL
http://www.iichi.com/shop/S8968373
よかったらのぞいてくださいね。




ハンドメイドマーケット  tetoteに 出品中
クリエーターページURL
http://tetote-market.jp/creator/hanatama/

ハンドメイド・手作りマーケット tetote(テトテ)






  


2016年01月11日

成人式のお着付け

着付け教室・受講生募集中!!
詳細はこちらをご覧ください。


こんにちは、
着物生活アドバイザーの はなたま です。


昨日は、岡崎市の成人式でした。
私は朝6時から、お着付けのお仕事でした。

お母様から受け継がれたお着物の方や、
小物1つ1つにまでこだわりをもって選ばれた方など、
皆さんとても素敵でしたハート





私が成人したウン十年前を振り返ってみると、
まだ着物については何も知らなかったので、
呉服屋さんと母の言うままに振り袖を揃え、
美容師さんにおまかせの髪形と帯結びで、
お人形のように何も考えていませんでした笑える


タイムスリップができたら、振り袖選びからやり直したいですがーん

いかんいかん、話がそれてしまいました。

とにもかくにも、
新成人の皆さん、おめでとうございます。
これからの世界を創っていくのは皆さんです。
頑張ってくださいね。






いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村





着付け教室・受講生募集中!!
詳細はこちらをご覧ください。





















着付け承ります

着付け料金について:
着物の種類によって料金は異なります。
着付け料金は全てお一人様あたりの金額となっております(消費税込み)。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

振り袖_______________7000円
留袖________________5000円
訪問着、色無地等(袋帯お太鼓)___5000円
    飾り結びの場合+1000円
袴・羽織り袴____________5000円
喪服________________4000円
​小紋________________4000円
浴衣________________ 500円
七五三 
   女児手結び__________7000円
   女児造り帯__________5000円
   女児袴____________5000円
   女児被布___________3000円
   男児羽織り袴_________5000円

支払い方法について:
当日現金にてお支払いいただきます。
ご請求金額につきましてはご予約確認のメールにてご連絡させていただきます。

キャンセルについて:
前日までのご連絡をお願いいたします。
小紋や浴衣などでのお出かけで天候などによりやむを得ず当日キャンセルされる場合は、予約時間の2時間前までにお願いいたします。
上記以外の場合はキャンセル料をいただくこともございますのでお気をつけください。

ご用意いただくもの:
きもの、帯、長襦袢、帯締め、帯揚げ、草履、バック、肌着、衿芯、伊達締め2本、帯板、足袋、腰紐5本、帯枕、コーリンベルト、タオル4枚、三重紐(変わり結びの場合)、伊達衿*、扇子*

*は必要な方のみご準備ください。

レンタル等は準備しておりませんので、ご用意いただくものでご不明な点がございましたらご相談ください。

注意事項:
・値札やしつけ糸は、前日までに全て取っておいて下さい。
・長襦袢に半衿を付けておいて下さい。

ご予約について:

鈴木きもの教室
〒444-0011
愛知県岡崎市欠町字北通13-1
090-9181-0197
メール:hanatama@qc.commufa.jp


事前にご予約をお願いします。
お気軽にご相談、お問い合わせください。


件名:着付け問い合わせ
お客様のお名前、電話番号
予約日時、仕上がり希望時間、希望着付け場所、人数、着物の種類等

をご記入いただきご連絡ください。
2~3日しても当方より連絡がない場合は、お手数ですが再度送信をお願いいたします。

ご予約はお早めにお願いいたします。
その他ご質問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせください。







 <ハンドメイドレッスン>

ビーズ工房はなたまでは、ハンドメイドレッスンをしています。
ブログ「はなたま日記2」でご紹介してきたがま口やエコクラフト・アクセサリーが作れます。

★料金★
2時間 500円
(材料費別)

★レッスン日時★
月曜日 10時~12時
火曜日 10時~12時

★場所★
岡崎市欠町字北通13-1
講師自宅
●駐車場あります

★持物★
使いたい材料があればお持ちください。

★予約制です。前日までにメールでご予約ください。
ビーズ工房はなたまメールアドレス
hanatama@qc.commufa.jp

詳しくはこちらをご覧ください。

















手仕事のギャラリー&マーケット  iichiに 出品中
クリエーターページURL
http://www.iichi.com/shop/S8968373
よかったらのぞいてくださいね。




ハンドメイドマーケット  tetoteに 出品中
クリエーターページURL
http://tetote-market.jp/creator/hanatama/

ハンドメイド・手作りマーケット tetote(テトテ)



  


2016年01月10日

今日は成人式

こんばんは、
着物生活アドバイザーの鈴木里佳です。

先程、今日の成人式の準備を終え帰ってきました。


明日は、岡崎市内の美容室で、振り袖の着付け三昧です。
体力勝負のお仕事です。

昨日は午前中にカーブスに行って、準備運動がてらの筋力トレーニングをしておきました。


今から寝て、朝の6時からお着付けのためにエネルギーを充塡しますチョキ








いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村





着付け教室・受講生募集中!!
詳細はこちらをご覧ください。





















着付け承ります

着付け料金について:
着物の種類によって料金は異なります。
着付け料金は全てお一人様あたりの金額となっております(消費税込み)。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

振り袖_______________7000円
留袖________________5000円
訪問着、色無地等(袋帯お太鼓)___5000円
    飾り結びの場合+1000円
袴・羽織り袴____________5000円
喪服________________4000円
​小紋________________4000円
浴衣________________ 500円
七五三 
   女児手結び__________7000円
   女児造り帯__________5000円
   女児袴____________5000円
   女児被布___________3000円
   男児羽織り袴_________5000円

支払い方法について:
当日現金にてお支払いいただきます。
ご請求金額につきましてはご予約確認のメールにてご連絡させていただきます。

キャンセルについて:
前日までのご連絡をお願いいたします。
小紋や浴衣などでのお出かけで天候などによりやむを得ず当日キャンセルされる場合は、予約時間の2時間前までにお願いいたします。
上記以外の場合はキャンセル料をいただくこともございますのでお気をつけください。

ご用意いただくもの:
きもの、帯、長襦袢、帯締め、帯揚げ、草履、バック、肌着、衿芯、伊達締め2本、帯板、足袋、腰紐5本、帯枕、コーリンベルト、タオル4枚、三重紐(変わり結びの場合)、伊達衿*、扇子*

*は必要な方のみご準備ください。

レンタル等は準備しておりませんので、ご用意いただくものでご不明な点がございましたらご相談ください。

注意事項:
・値札やしつけ糸は、前日までに全て取っておいて下さい。
・長襦袢に半衿を付けておいて下さい。

ご予約について:

鈴木きもの教室
〒444-0011
愛知県岡崎市欠町字北通13-1
090-9181-0197
メール:hanatama@qc.commufa.jp


事前にご予約をお願いします。
お気軽にご相談、お問い合わせください。


件名:着付け問い合わせ
お客様のお名前、電話番号
予約日時、仕上がり希望時間、希望着付け場所、人数、着物の種類等

をご記入いただきご連絡ください。
2~3日しても当方より連絡がない場合は、お手数ですが再度送信をお願いいたします。

ご予約はお早めにお願いいたします。
その他ご質問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせください。







 <ハンドメイドレッスン>

ビーズ工房はなたまでは、ハンドメイドレッスンをしています。
ブログ「はなたま日記2」でご紹介してきたがま口やエコクラフト・アクセサリーが作れます。

★料金★
2時間 500円
(材料費別)

★レッスン日時★
月曜日 10時~12時
火曜日 10時~12時

★場所★
岡崎市欠町字北通13-1
講師自宅
●駐車場あります

★持物★
使いたい材料があればお持ちください。

★予約制です。前日までにメールでご予約ください。
ビーズ工房はなたまメールアドレス
hanatama@qc.commufa.jp

詳しくはこちらをご覧ください。

















手仕事のギャラリー&マーケット  iichiに 出品中
クリエーターページURL
http://www.iichi.com/shop/S8968373
よかったらのぞいてくださいね。




ハンドメイドマーケット  tetoteに 出品中
クリエーターページURL
http://tetote-market.jp/creator/hanatama/

ハンドメイド・手作りマーケット tetote(テトテ)




  


2016年01月07日

七草粥

こんにちは、

着物生活アドバイザーのはなたまです。



今日の我が家の夕食は、七草粥でした。

スーパーで買った七草セットには、
何度数えても6種類しか入っていなかったのですが、
細かいことは気にしません。


七草がゆ

青菜類はほんの少ししか入れませんので

我が家は1合しか炊かないので、セットの青菜を全て入れると青臭くて美味しくありません。
とは言え、今日は少な過ぎました(;^_^A


今年は顆粒だしと塩を入れて炊飯器のお粥モードで炊いてみました。

だしを入れると美味しいラブラブ
これからはこの作り方にしようと思います。






いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村







着付け承ります

着付け料金について:
着物の種類によって料金は異なります。
着付け料金は全てお一人様あたりの金額となっております(消費税込み)。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

振り袖_______________7000円
留袖________________5000円
訪問着、色無地等(袋帯お太鼓)___5000円
    飾り結びの場合+1000円
袴・羽織り袴____________5000円
喪服________________4000円
​小紋________________4000円
浴衣________________ 500円
七五三 
   女児手結び__________7000円
   女児造り帯__________5000円
   女児袴____________5000円
   女児被布___________3000円
   男児羽織り袴_________5000円

支払い方法について:
当日現金にてお支払いいただきます。
ご請求金額につきましてはご予約確認のメールにてご連絡させていただきます。

キャンセルについて:
前日までのご連絡をお願いいたします。
小紋や浴衣などでのお出かけで天候などによりやむを得ず当日キャンセルされる場合は、予約時間の2時間前までにお願いいたします。
上記以外の場合はキャンセル料をいただくこともございますのでお気をつけください。

ご用意いただくもの:
きもの、帯、長襦袢、帯締め、帯揚げ、草履、バック、肌着、衿芯、伊達締め2本、帯板、足袋、腰紐5本、帯枕、コーリンベルト、タオル4枚、三重紐(変わり結びの場合)、伊達衿*、扇子*

*は必要な方のみご準備ください。

レンタル等は準備しておりませんので、ご用意いただくものでご不明な点がございましたらご相談ください。

注意事項:
・値札やしつけ糸は、前日までに全て取っておいて下さい。
・長襦袢に半衿を付けておいて下さい。

ご予約について:

鈴木きもの教室
〒444-0011
愛知県岡崎市欠町字北通13-1
090-9181-0197
メール:hanatama@qc.commufa.jp


事前にご予約をお願いします。
お気軽にご相談、お問い合わせください。


件名:着付け問い合わせ
お客様のお名前、電話番号
予約日時、仕上がり希望時間、希望着付け場所、人数、着物の種類等

をご記入いただきご連絡ください。
2~3日しても当方より連絡がない場合は、お手数ですが再度送信をお願いいたします。

ご予約はお早めにお願いいたします。
その他ご質問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせください。







 <ハンドメイドレッスン>

ビーズ工房はなたまでは、ハンドメイドレッスンをしています。
ブログ「はなたま日記2」でご紹介してきたがま口やエコクラフト・アクセサリーが作れます。

★料金★
2時間 500円
(材料費別)

★レッスン日時★
月曜日 10時~12時
火曜日 10時~12時

★場所★
岡崎市欠町字北通13-1
講師自宅
●駐車場あります

★持物★
使いたい材料があればお持ちください。

★予約制です。前日までにメールでご予約ください。
ビーズ工房はなたまメールアドレス
hanatama@qc.commufa.jp

詳しくはこちらをご覧ください。

















手仕事のギャラリー&マーケット  iichiに 出品中
クリエーターページURL
http://www.iichi.com/shop/S8968373
よかったらのぞいてくださいね。




ハンドメイドマーケット  tetoteに 出品中
クリエーターページURL
http://tetote-market.jp/creator/hanatama/

ハンドメイド・手作りマーケット tetote(テトテ)








  


2016年01月05日

初詣は八柱神社

こんにちは、
着物生活アドバイザーの はなたま です。

今年の初詣は近くの八柱神社に行ってきました。

八柱神社


この八柱神社には、徳川家康の正室・築山御前の塚があります。
天下統一を成した徳川家康の正室のお墓とは思えないとても小さな塚です。
岡崎には、歴史の感じられる場所がたくさんあるんです。


初詣の時の私の着物は、
年末に実家からもらってきた姉の大島紬と
10歳年上の従姉妹からいただいた羽織。

娘の着物は、銘仙調の洗える着物。

初詣の着物




羽織と着物の裄の長さが合わないのは、ご愛嬌ということであせる





「着物deランチ」は
着物を持っていない人でも、自分で着られない人でも大丈夫。
着物を着て美味しいランチをいただきながら、着物話に花を咲かせましょう♪

毎月1回行っています。

申し込み・お問い合わせ
  090-9181-0197(鈴木きもの教室)
  hanatama@qc.commufa.jp


1月の予定は こちら
2016年の予定は こちら
今までの着物deランチは こちら をご覧ください。



着付け教室・受講生募集中!!
詳細はこちらをご覧ください。



いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村







着付け承ります

着付け料金について:
着物の種類によって料金は異なります。
着付け料金は全てお一人様あたりの金額となっております(消費税込み)。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

振り袖_______________7000円
留袖________________5000円
訪問着、色無地等(袋帯お太鼓)___5000円
    飾り結びの場合+1000円
袴・羽織り袴____________5000円
喪服________________4000円
​小紋________________4000円
浴衣________________ 500円
七五三 
   女児手結び__________7000円
   女児造り帯__________5000円
   女児袴____________5000円
   女児被布___________3000円
   男児羽織り袴_________5000円

支払い方法について:
当日現金にてお支払いいただきます。
ご請求金額につきましてはご予約確認のメールにてご連絡させていただきます。

キャンセルについて:
前日までのご連絡をお願いいたします。
小紋や浴衣などでのお出かけで天候などによりやむを得ず当日キャンセルされる場合は、予約時間の2時間前までにお願いいたします。
上記以外の場合はキャンセル料をいただくこともございますのでお気をつけください。

ご用意いただくもの:
きもの、帯、長襦袢、帯締め、帯揚げ、草履、バック、肌着、衿芯、伊達締め2本、帯板、足袋、腰紐5本、帯枕、コーリンベルト、タオル4枚、三重紐(変わり結びの場合)、伊達衿*、扇子*

*は必要な方のみご準備ください。

レンタル等は準備しておりませんので、ご用意いただくものでご不明な点がございましたらご相談ください。

注意事項:
・値札やしつけ糸は、前日までに全て取っておいて下さい。
・長襦袢に半衿を付けておいて下さい。

ご予約について:

鈴木きもの教室
〒444-0011
愛知県岡崎市欠町字北通13-1
090-9181-0197
メール:hanatama@qc.commufa.jp


事前にご予約をお願いします。
お気軽にご相談、お問い合わせください。


件名:着付け問い合わせ
お客様のお名前、電話番号
予約日時、仕上がり希望時間、希望着付け場所、人数、着物の種類等

をご記入いただきご連絡ください。
2~3日しても当方より連絡がない場合は、お手数ですが再度送信をお願いいたします。

ご予約はお早めにお願いいたします。
その他ご質問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせください。







 <ハンドメイドレッスン>

ビーズ工房はなたまでは、ハンドメイドレッスンをしています。
ブログ「はなたま日記2」でご紹介してきたがま口やエコクラフト・アクセサリーが作れます。

★料金★
2時間 500円
(材料費別)

★レッスン日時★
月曜日 10時~12時
火曜日 10時~12時

★場所★
岡崎市欠町字北通13-1
講師自宅
●駐車場あります

★持物★
使いたい材料があればお持ちください。

★予約制です。前日までにメールでご予約ください。
ビーズ工房はなたまメールアドレス
hanatama@qc.commufa.jp

詳しくはこちらをご覧ください。

















手仕事のギャラリー&マーケット  iichiに 出品中
クリエーターページURL
http://www.iichi.com/shop/S8968373
よかったらのぞいてくださいね。




ハンドメイドマーケット  tetoteに 出品中
クリエーターページURL
http://tetote-market.jp/creator/hanatama/

ハンドメイド・手作りマーケット tetote(テトテ)







  


2016年01月04日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
着物生活アドバイザーの はなたま です。


今年は、「着物deランチ」で着物好きな人をたくさん作ろうと思っています。


こちらは、12月の「着物deランチ」に参加くださった静岡県在住のN子さん。
敷子さん



「着物deランチ」後にこんなメールをいただきました。

こんにちは。
先月は ありがとうございました。
お写真 嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))

12月の着物でランチ!がきっかけで 祖母の着物で着付けの練習を始めました。

来月の着物でランチ! も よろしくお願いします。今から 楽しみにしています♡♡♡

先生も良いお年をお迎え下さいね。



うふふ、うれしいですね。
N子さんは、着物deランチに参加してから今日までの1月の間に、
お祖母様のお着物で京都の散策もしていらしたそうです。



「着物deランチ」は
着物を持っていない人でも、自分で着られない人でも大丈夫。
着物を着て美味しいランチをいただきながら、着物話に花を咲かせましょう♪

毎月1回行っています。

申し込み・お問い合わせ
  090-9181-0197(鈴木きもの教室)
  hanatama@qc.commufa.jp


1月の予定は こちら
2016年の予定は こちら
今までの着物deランチは こちら をご覧ください。



着付け教室・受講生募集中!!
詳細はこちらをご覧ください。



いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村







着付け承ります

着付け料金について:
着物の種類によって料金は異なります。
着付け料金は全てお一人様あたりの金額となっております(消費税込み)。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

振り袖_______________7000円
留袖________________5000円
訪問着、色無地等(袋帯お太鼓)___5000円
    飾り結びの場合+1000円
袴・羽織り袴____________5000円
喪服________________4000円
​小紋________________4000円
浴衣________________ 500円
七五三 
   女児手結び__________7000円
   女児造り帯__________5000円
   女児袴____________5000円
   女児被布___________3000円
   男児羽織り袴_________5000円

支払い方法について:
当日現金にてお支払いいただきます。
ご請求金額につきましてはご予約確認のメールにてご連絡させていただきます。

キャンセルについて:
前日までのご連絡をお願いいたします。
小紋や浴衣などでのお出かけで天候などによりやむを得ず当日キャンセルされる場合は、予約時間の2時間前までにお願いいたします。
上記以外の場合はキャンセル料をいただくこともございますのでお気をつけください。

ご用意いただくもの:
きもの、帯、長襦袢、帯締め、帯揚げ、草履、バック、肌着、衿芯、伊達締め2本、帯板、足袋、腰紐5本、帯枕、コーリンベルト、タオル4枚、三重紐(変わり結びの場合)、伊達衿*、扇子*

*は必要な方のみご準備ください。

レンタル等は準備しておりませんので、ご用意いただくものでご不明な点がございましたらご相談ください。

注意事項:
・値札やしつけ糸は、前日までに全て取っておいて下さい。
・長襦袢に半衿を付けておいて下さい。

ご予約について:

鈴木きもの教室
〒444-0011
愛知県岡崎市欠町字北通13-1
090-9181-0197
メール:hanatama@qc.commufa.jp


事前にご予約をお願いします。
お気軽にご相談、お問い合わせください。


件名:着付け問い合わせ
お客様のお名前、電話番号
予約日時、仕上がり希望時間、希望着付け場所、人数、着物の種類等

をご記入いただきご連絡ください。
2~3日しても当方より連絡がない場合は、お手数ですが再度送信をお願いいたします。

ご予約はお早めにお願いいたします。
その他ご質問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせください。







 <ハンドメイドレッスン>

ビーズ工房はなたまでは、ハンドメイドレッスンをしています。
ブログ「はなたま日記2」でご紹介してきたがま口やエコクラフト・アクセサリーが作れます。

★料金★
2時間 500円
(材料費別)

★レッスン日時★
月曜日 10時~12時
火曜日 10時~12時

★場所★
岡崎市欠町字北通13-1
講師自宅
●駐車場あります

★持物★
使いたい材料があればお持ちください。

★予約制です。前日までにメールでご予約ください。
ビーズ工房はなたまメールアドレス
hanatama@qc.commufa.jp

詳しくはこちらをご覧ください。

















手仕事のギャラリー&マーケット  iichiに 出品中
クリエーターページURL
http://www.iichi.com/shop/S8968373
よかったらのぞいてくださいね。




ハンドメイドマーケット  tetoteに 出品中
クリエーターページURL
http://tetote-market.jp/creator/hanatama/

ハンドメイド・手作りマーケット tetote(テトテ)